Vコア エスアイ 98
-
222位 全体1230本
-
28位 メーカー146本
-
342pt 総合ポイント
-
100pt 声pts
-
94pt アクセスpts
-
148pt 投票pts
-
0pt FB pts
- ラケット名(JP)Vコア エスアイ 98
- RACKETNAMEVCORE SI 98
- ブランド(JP)ヨネックス
- BRANDYONEX
- 販売開始時期2014年10月
- 製品番号VCSI98
- フェイスサイズ98平方インチ
- フレーム厚―
- ウエイトG:平均305g、LG:平均285g
- 長さ27.0インチ
- バランスG:平均315mm、LG:平均325mm
- 推奨テンション50~65ポンド
- グリップサイズG1・2・3・4
- ベースカラーオレンジ
- ポイントカラーブラック
- ストリングパターンMain16×Cross20
- 素材―
- 機能―
- ラケット画像
2016年10月17日
EゾーンAi98からの乗り換えです。
つぶして打った時に、どうしてもダウン・ザ・ラインのボールが少しだけアウトするため、
フォームの改善をしてきましたが、なかなかうまくいかず・・・
ということで、少しだけ堅めのラケットにすることでアウトが少しでも減らせれば・・・
インターネットで情報を収集し、テニスコーチやプロテニス選手にも
打感などについて聞いたりして、たくさん悩んだ結果、このラケットにしました。
VコアSVが発売されたことにより、
しばらくするとこのラケットは廃盤になるだろうと思った中での購入です。
フラットドライブが勝手にかかってくれつつ、スピードも落ちない。
グリグリのスピンを打とうとすると、
まだしっかりと食らいつく「BITE」の感覚がつかめませんが、
インパクトでの面のブレもあまり感じません。
ケルバー選手の躍進がうなづける一品だと思いました。
一般プレイヤーの私ですが、
先日の大会では4回戦まで戦って、レシーブミスはありませんでした。
ノータッチのサーブは仕方ありませんが。
さわれば必ず返球できました。
ダブルスのボレー対ストロークでもずっとミスなくストロークを打ち続けることができます。
ボレーを打った時も、しっかり滑ってくれていたので、相手はとても打ち辛そう(笑)
サーブもしっかり叩けて、サービスラインあたりで「ぐぐっと」抑えがきいてくれる感じ。
フラット、スライスは特に打ちやすいですね。
逆にスピンサーブやキックサーブは、面にまだしっかりひっかからないせいか、
スピードが出過ぎて回転量に重きを置いたサーブがまだ打てませんが・・・。
これはしばらく一緒に戦いたいラケットだと思い、
廃盤になる前に、先日、2本目を購入しました。
(ちなみに購入してから5回くらいしか打っていない状態です・・・笑)
2016年6月12日
xiからの変更しました。全く違う性能になってました。今までフラット主体でしたが、このラケットに変えて回転ベースのプレイヤーになりました(^^)
2015年3月31日
小学5年のジュニアです。
このVコアエスアイ98は、ヘッドのインスティンクトと比べると、飛びが押さえられていて思いっきり振り切ることができます。また、いままで悩んでいた、サーブのスピードが速くなり、さらに、はいる確率があがり、サービスゲームの主導権をつかめるようになりました。
弾道をあげてもストンとベースライン際にはいるので、ドSでも、そこにアイi(愛)が、ある感じです。でも、ちゃんとふりきらないと、その愛がきかないので、スイングスピードを上げる練習を心がけています。
2014年12月17日
ヨネックスは中学の部活以来ですが、試して気にってしまい、購入しました。バボラPureStrikeからの乗り換えです。スイングスピードもPureStrikeほど求められず、パワーアシストもちゃんと感じられます。しかも、しっかりボールをホールドする感触を得られる!気に入ってます。
2014年10月28日
モニターラケットを打ったのですが、前のXI以来だったのもあって面の強さを感じました。しっかり打っていっても乗っている感覚もあるし、弾いて飛ぶしですごく気持ちよく打ち込めました。