プロスタッフRF97オートグラフ
-
17位 全体1230本
-
8位 メーカー212本
-
1060pt 総合ポイント
-
380pt 声pts
-
49pt アクセスpts
-
631pt 投票pts
-
0pt FB pts
2022年10月25日
ず~とプロスタッフ90を使っていました。最終モデルの90で340gを使いましたが、一番良かったように思います。いまは97rfと315gを使って、悩んでいます。RFがいいように思いますが、巷で重すぎって素人には無理だと言われます。当方いま74歳ですが使えます。ただ、ストロークのフルショットは無理です。サーブも力強いし。スピンサーブも面安定性がいいので思い切って振れます。ボレーの切れもいい。このラケットの一番の長所は面安定性の良さです。下半身が弱く上半身が強い私には向いているように思います。他のラケットも色々試しましたが,RFはバランスの取れた素人にも使える最高のプロ仕様のラケットと思います。
2017年7月29日
最近、重いラケットの良さに惚れ込んでいて、RF97オートグラフ2015年度版を買ってみました。スイートスポットを外しても面がブレることなく綺麗に返ります。バックは片手打ちでフラットドライブで威力のある球を打てます。フォアも同様にフラットドライブで強い球を打て、ネットに出て来た相手にはスピンを掛けて足元へ打ちやすいです。サーブやスマッシュもラケットの重さの恩恵で少しパワーupしました。買って一回使っただけですが、惚れ込みました、テニスが上手に出来るので楽しくて仕方ないです。
2017年6月4日
グリップサイズ3の中古を購入。
状態は悪く無い方だと思います。
グリップサイズ3は太いので、あまり重さを変更しないように、元グリをヨネックスのナチュラルレザーグリップに変更して、少し薄くしています。
ガットは、縦糸がおそらくルキシロンG4系で横糸がルキシロンM2プロのハイブリッドが張ってありました。
使用感は重さは感じますが、トップライトなので振り抜きは重さの割には、扱い易いです。
特にボレーは小回りが利いて、打ち易いです。
打球感もフェデラーが認めただけあって、ガットはフェデラー仕様では無いですが、スイートスポットに当たれば、気持ち良いです。
しかしながら、やはり長時間の使用は重さの影響を受けます…
腕力と体力のある人は、新品でも現行モデルより安く購入出来るので、現行モデルとかにこだわらない人は良いと思います。
2017年5月29日
中古で程度のいいのがあったので購入。これが軽めの方でよかった。このフレームはrfのためなんですね。97と比べるとまったくコントロールが違います。97では浮き上がっておさえて打つのに苦労しましたが、rfは全く普通にコントロールできます。こんなにちがうものかとおもいます。340gでもおもったよりはつかえます。いいですね
2016年11月21日
2016RF買いました。
旧モデルの方が好きかもですね。
ベルベットペイント汚れが落ち難いです。
2016年8月20日
手打ちの矯正用に重いラケットと思い買いました。
ところが、バランスの良いラケットで意外に振れるのにビックリ。
慣れれば重さを感じる事もなく自然に振り抜けてしまいますし、抜群の打球感とコントロール性能はさすがの一言につきます。
ボレーが気持ち良くストロークにパワーを感じるのは重さによる恩恵でしょうかねww
一番気になっていたサーブも力まずラケットの重さを利用する位の感じでいい球が行きますしスライスサーブのキレも最高でした。
ただ、早いタイミングで打つスマッシュで重さを感じるかもです。
今まで340gと言う重さに二の足を踏んでいましたが間違いでした、お勧めです。
ガットはNXT17を50pではりましたが、アルパワーソフトを48pで使ってみたいと思います。
2016年6月2日
以前からプロスタッフに憧れていたのですが、フェイス面積が小さく使いこなせる自信がなかったのでBLADE 98(16×19)を使っていました。
しかし今回のプロスタッフは97インチということで、思い切って乗り換えてみました。
まず重さですが、確かに重いです。ただその重さは振り始めだけに感じるもので、振り出すと自然にヘッドが走ってくれます。トップヘビー(304g、325mm)?のBLADEよりも振り抜きが良く感じました。
コントロールとスピンは最高です。特にコントロール性は今まで使ったきたラケットの中で群を抜いていると思いました。フラットドライブや引っ掛ける感じのスピンが自在に打てるスピン性能の良さもあって、本当に狙った場所に狙った軌道で打てます。
飛びはBLADEよりは少ないです。板のように飛ばないという訳ではなく、ボールが吹っ飛んで行かない程度に飛びが抑えられている感じです。またスイートスポットを外してもフレームの硬さのお陰か意外とちゃんと飛んでくれます。
ガットは4G SOFTを52で張っていますがかなり良いです。
本当にこれに乗り換えて良かったと思っています。
2016年5月29日
30代後半、テニス歴3年、スクールでは初中級~中級程度です
[K]BLADE98→PROSTAFF97LSときて今度は97RF買って使ってみました
ガットはテクニファイバーTGVで48Pで張ってます
確かに重いラケットですがスクールの1時間半で使うくらいなら問題ないですし
スクール外ではダブルス4ゲーム程度しか連続でやらないので
ラケットが理由による疲労は感じられないです(長時間の試合で使うとなると厳しいかも・・・)
ストローク、ボレーの安定感はびっくりしました、強い球を返す時すごい楽です、球に負けません!
そしてきれいに当たったときの打感が最高に気持ちいい(笑) LSはダブルブレイドじゃないからそこの違いなのかな
本当は私みたいな初級用ではなく上級者向けのラケットなのだろうけど別にフェイスサイズが極端に小さいわけではないので普通に打つことができます、使ってて非常に気持ちいいラケットですので一度試打してみてはどうでしょうか
2016年5月28日
97にエレメントを48ポンドで使用してましたが、97rfに同じエレメントを50ポンドで試してみました。明らかにrfの方がパワーがあります。サーブも凄く打ちやすい。ボレーの安定感も素晴らしい。
時々、プロスタッフ85を打ちますが、rfの方が往年のプロスタッフを感じました。
ちなみにグリップエンドが黒の旧タイプで大満足です。歴史に残る名器ですね。
2016年3月31日
V-CoreTour G から思い切って乗り換えました。ガットはルキシロンのエレメントを48ポンドで張りました。
10年ぶりのプロスタッフです。とは言え、かの有名な“魔法の杖”などの90インチ時代のモデルとは全く別物です。
ラケットウェイトは約340gですが、スウィングウェイトが310g前後なので、すんなり移行出来ました。手首の力を抜いてシャープにスウィングしていくと、面白いように重みのある球が突き刺さります。差し込まれてもラケットの重みのお陰で割合と簡単にリカバリー出来ます。ボレーも面作りさえしておけばそれなりの球が打てます。
しかし、オフセンターの厳しさは良くも悪くもプロスタッフらしいですね。
ビビっと肘に来ます笑 強がっても良くありません。振動止めは必須です。
2016年3月23日
PRO STAFF SIX.ONE 90からの移行です。
移行当初はボールが飛びすぎて扱いにくさを感じていました。
使い慣れてきたのもあると思いますが、ガットのテンションを52/50から55/53にするとコートに収まるようになりました。ガットはVSタッチ130です。
ずっとプロスタッフを使っているので重さは感じませんが、違うラケットを使うと軽く感じます(笑)
ですがトップライトなので、振り抜きは良いと思います。
サーブは面積が97なので格段に打ちやすいです。スピンもよくかかります。
サーブ・ストロークともにパワーアップした感触があります。
最初は扱い難くてSIX.ONEと交互に使ってましたが、今ではRFしか使えなくなりました。
良いラケットです。移行して良かったと思います。
2015年12月31日
ピュアドライブ15から乗り換えです
ボレーがとてもしやすいです
私はシングルバックハンドなのですがとてもうちやすいです
重さはトップライトなので全く感じません
しかし疲れてくるとかなりきついです
ストリングは4Gを52ではりました
オフセンターにあたると全くとびません。
スペックの割にはとても使いやすいです
打球感も最高です
2015年10月24日
最初は無難に無印97を購入しましたが物足りなく、結局、数ヶ月してからRFを購入しました。やっぱりこれですね!こっちが正統派プロスタッフでしょう。
他のはこれの軽量版とか、バリエーションだと思います。
本当のプロスタッフの良さはRFが一番生かされていると思います。
2015年10月12日
プロスタッフシックスワン90からの乗り換えです。
ストリングスはチャンピオンズチョイス、59/55、フェデラー張りです。
スイングウェイトは前のラケットより重く感じます。慣れるまで違和感がありました。
また、使い始めた時は、反発力が強すぎてスピン中心の組み立てになってしまいましたが、
「ストローク時はPWSのラインでミートする」
「反発力が必要な時はフェースの中心か少し手前でミートする」
と使い分ける事で、以前の様なプレースタイルでパワーアップ出来ました。
余談ですが、
・オーバグリップでグリップエンドを太く
・小指を引っ掛ける様にして軽く握る
・インパクトに合わせて握り込む
を行うと、トップライトのラケットという事もありスイングスピードが素敵な事になります。
2015年8月8日
試打しました。重い。普通の97もそうですが、結構スイングウェートがあるので、大変です。打ち味は自分はよく似ていると思いました。RFはさすがにいいボールが行きます。スライスもこちらが打ちやすい。でも今の自分には全く無理ですね。重すぎます。普通の97でも結構きつい。なんでこんなにスイングウェート重くするんですかね。
2015年7月7日
wilson six.one tour BLX 90 USモデルを使用してますが、97インチのフレームが気になり1ヶ月ほど前にこちらも購入。
重量は同じですがBLX90よりかなりパワーが上がっており、初球から驚かされました。
とは言ってもストリングテンションを56~57lbsにすればアウトにはならず強打出来ます。
コントロール性は良く、しなり具合もBLX90とまではいきませんが良い感じです。
打球感はむしろRF97の方が好き笑
ただ、標準より重いのである程度腕力に自信がないと長時間使うのは難しいかもしれません。
ストリングはGosenでメイン: AK CX PRO 16GA/1.30mm、クロス: MULTI CX 17GA/1.24mmを両方57lbsで張りました。
パワーヒッターの方には是非お勧めしたい一本です。
ご参考になれば幸いです(^ー^)
*テニス歴3年、20歳の意見です。
2015年6月20日
当方20代後半男性です。
iRadical から MG Radicalまでの歴代Radicalモデル → K six one 95 → Blade Tour BLX 93 → Blade 98 (18/20) からの乗り換えです。
使用して半年以上経ちましたので、レビューを書きたいと思います。
使用ガットはTecnifibre の Black code 124。これを52P で張っています。
まず、フレームにパワーがあるのでよく飛びます。フレーム重量も飛ぶ要因を作っているかもしれません。それまではどフラットで打っていたので、同じ感じで打ったら抑えがきかないことがあり、慣れるのに時間がかかりました。しかし慣れたらスピンは自由自在で、ヘビースピンもスピード重視のスピンボールでもボールがよくコート深くに突き刺さります。
打球感はBladeを少しマイルドにした感じです。歴代プロスタッフの試打をしたことはありますが、プロスタッフに比べたら明らかに剛性が高いです。個人的にはプロスタッフはマイルド過ぎたので、このくらいが丁度良いと思いました。
しかもスピン、スライス、フラットと、打った球の情報がしっかりと、且つ心地よく手に伝わります。テニスをやっていて、色々なショットを試してみたくなるラケットと言えば良いでしょうか。使っていて非常に楽しいラケットです。
一番気になる340gという重さですが、トップライトなのでスイングウェイトは重くありません。ですので、プレー中は全く気になりません。それでも340gというその重さのおかげで勝手にスイングがフォロースルーに向かいます。その結果打球後に力を抜くことができ、次への動きだしが早くなります。むしろ、304g の Blade 98 の方が振りづらさを感じましたし、次の一歩が遅くなっていました。これは、予想外の嬉しい効果でした。
唯一の欠点を挙げるとすれば、歴代プロスタッフほどではないとはいえ、球持ちが良いラケットなので、ガットの消耗は早いです。最近は週1、2回程度テニスしますが、張り替え後2週目か3週目には切れます。そう言う意味では、お財布にはあまり優しくありません。
結論を言えば、とても良いラケットです。個人的には慣れるまでに一時期スランプに陥りましたが、それを脱したときの頼もしさは今まで使用してきたラケットの中で群を抜いています。
2015年1月21日
良くボールを掴んでくれる
中途半端なスイングだと恩智感じられない
振り切ってここのラケットのよさが分かる
340グラムと重いんですが案外振ったらラケットが勝手に走ってくれるから振りやすかったです
薄ラケのしっかりとホールドしてくれたあと中厚ラケの反発があり厚ラケと薄ラケのいいとこ取りのラケットです
このラケットでハードヒットしたら伸びのある凄いボールが打てました
伸びるからと言ってアウトが多くなる訳でもなくしっかりとコートに収まってくれて本当にいいラケットです!
2014年12月29日
プロスタッフシックスワン90→シックスワン95s→グラフィンプレステージproから変更です。
ヨネックスのポリツアープロ125を50pで張りました。
重さはプレステージと比べると振れば軽く感じる!
他のインプレでは硬いという感想が多かったが、適度にしなるので(プレステージより気持ちしならない)スピン、フラットの打ち分けもし易く、フォアも片手バックのアングルもgoodな軌道でいきました。
受け手側もプロスタッフシックスワン90の時よりボールが重いと言っていましたし、その時よりスピンが取りにくいとの事でした!プレステージを使ってるときは打球が軽い時が多いと言う感想が多かったので、変えて正解でした。